サービスコンピューティング研究専門委員会 第24回研究会
- テーマ: 「IoTによるサービスイノベーション」および一般
- 日程: 2017年11月2日(木)
- 場所: 京都大学(KRP拠点)
- プログラム:
(1) 11:10 - 11:35 Webフロントエンド開発者のためのユーザ参加型エラー収集システムの提案 ○山本将弘・柗本真佑・楠本真二(阪大) (2) 11:35 - 12:00 連邦制運営の拡大のためのサービス基盤連携モデル ○中口孝雄(京都情報大)・村上陽平・林 冬惠・石田 亨(京大) (3) 13:00 - 13:25 人とエレベータの協調動作を促すIoTシステムの提案 ○會田詩織・長谷川治久(日本女子大) (4) 13:25 - 13:50 オープンIoTに向けたヘテロリソースの最適化検討 ○山登庸次・干川尚人・野口博史・出水達也・片岡 操(NTT) (5) 13:50 - 14:15 IoT時代のサービスデザインの視点とアプローチ ~ システム構築とオープンイノベーションを繋ぐもの ~ ○菊地伸治(会津大)・細野 繁(首都大東京/NEC) (6) 14:30 - 14:55 位置情報システムにおける車載端末のリモート管理手法の検討 ○西澤 巧・高橋 徹・山田耕嗣(阪産大) (7) 14:55 - 15:20 在宅認知症カウンセリングシステムのための利用者の年代に応じた対話生成 ○榊原誠司・佐伯幸郎・中村匡秀(神戸大)・安田 清(千葉労災病院) (8) 15:20 - 15:45 ツーリズムサービスポートフォリオを用いた地域データ流通 ~ 京都における実態調査の考察 ~ ○笠原秀一・飯山将晃・美濃導彦(京大) −−− 休憩 ( 15分 ) −−− 11月2日(木) 午後 招待講演 (16:00~17:00) 座長: 村上陽平(京大) (9) 16:00 - 17:00 [招待講演] 闘いとしてのサービス: 相互主観性の視座とそのデザインへの含意 山内 裕(京大) −−− 閉会の挨拶 ( 10分 ) −−−