サービスコンピューティング研究専門委員会 第7回研究会
- テーマ: 「Webサービスおよびクラウドの応用」および一般
- 日程: 2014年1月10日(金)
- 場所: 国立情報学研究所(NII)12F会議室(1210/1208)
- プログラム:
1月10日(金) 午後 招待講演 (13:00~14:15)
日本発MOOCの狙いと展望
福原美三(明治大学国際総合研究所特任教授, 日本オープンオンライン教育推進協議会(JMOOC))
概要: 2012年以降、欧米を中心として大規模オンライン公講座(MOOC)が急速に
拡大し、世界的な潮流となっている。この流れに対応すべく、昨年11月に一般
社団法人日本オープンオンライン教育推進協議会(JMOOC)が発足した。ここでは
世界的なMOOCの状況と合わせ、JMOOCで想定する日本発のMOOCについての狙い、
展望についてクラウドコンピューティングとの関連もあわせて述べる。
講演者プロフィール:
1954年東京生まれ。慶應義塾大学、同大 学院工学研究科電気工学専攻修士課程修了の後、
日本電信電話公社横須賀電気通信研究所(現在のNTT横須賀R&Dセンター)に入所、
マルチメディア情報通信処理システム、知的CAIシステム、WBTシステムの研究開発を行い、
NTT企業内教育システムとして実用化し、全国導入。1999年よりネットビジネスを中心
としたビジネスインキュベーションを行うことを目的として設立した新会社㈱NTT-X
(後にNTTレゾナント㈱)に参加し、事業部長、取締役としてe-Learningビジネスモデル
を確立。1999年 京都大学大学院情報学研究科社会情報学専攻博士後期課程単位取得修了。
2005年より慶應義塾大学DMC機構教授として主にオープンコースウェア(OCW)プロジェクト
を担当、同時に日本オープンコースウェア・コンソーシアム(JOCW)の代表幹事として日本の
OCW活動を推進、現在同コンソーシアム事務局長。また、2008年OCW国際コンソーシアム
ボードメンバーに選出され2011 年任期満了により退任。2011年4月より明治大学特任教授。
2013年一般社団法人日本オープンオンライン教育推進協議会を立ち上げ、事務局長に就任。
2001年-2002年電子情報通信学会教育工学研究専門委員会委員長、教育システム情報学会理事。
1月10日(金) 午後 教育・学術応用 (14:15~15:25)
座長: 村上陽平(京大)
(1) 14:15 - 14:45
アカデミックインタークラウドの構想
○合田憲人・横山重俊・吉岡信和・山中顕次郎・長久 勝・青木道宏・阿部俊二・漆谷重雄(NII)
(2) 14:45 - 15:15
クラウド教育における動的スケーリング演習のための仮想負荷シミュレートフレームワーク
○まつ本真佑・佐伯幸郎・中村匡秀(神戸大)
--- 休憩 ( 10分 ) ---
1月10日(金) 午後 一般(1) (15:25~16:35)
座長: 田仲正弘(NICT)
(3) 15:25 - 15:55
クラウドソーシングへの黒板アーキテクチャの適用
○後藤真介・林 冬惠・村上陽平・石田 亨(京大)
(4) 15:55 - 16:25
関連Webページ推薦のための特徴語RDF構築の検討
○藤原 哲・大場みち子・山口 琢・奥野 拓・伊藤 恵(公立はこだて未来大)
--- 休憩 ( 10分 ) ---
1月10日(金) 午後 一般(2) (16:35~17:40)
座長: 林冬惠(京大)
(5) 16:35 - 17:05
Android拡張現実アプリケーション実現のためのサービスコンピューティングプラットフォーム
○須永 宏(阪工大)・岡本和也(阪工大卒業生)
(6) 17:05 - 17:35
Context Aware Web Service Similarity and Visualization
○Banage T. G. S. Kumara・Incheon Paik・Hiroki Ohashi・Yuichi Yaguchi(Univ. of Aizu)