Skip to the content.

サービスコンピューティング研究専門委員会 第39回研究会

−−− SWIM委員長挨拶 ( 5分 ) −−−

11月5日(金) 午後 セッション1 (現地会場+EventInメインフロア講演会場) (13:45~15:20)

−−− 委員長挨拶 ( 5分 ) −−−

(1) 13:50 - 14:20
有効性・効率性に関するUIパターンのカタログ化に向けた定量的評価
○齋藤 侑・小形真平・岡野浩三(信州大)

(2) 14:20 - 14:50
強化学習に基づいた施設レイアウト自動設計支援システムの実現に向けて
○池田 光・中川博之(阪大)・関本 章・赤木宏匡(鹿島建設)・土屋達弘(阪大)

(3) 14:50 - 15:20
社会受容性を持つAIサービスの設計についての検討
○竹内広宜・飯野貴斗・石川翔暉・市塚亜月・前田美幸・宮澤優花(武蔵大)

−−− 休憩 ( 10分 ) −−−

11月5日(金) 午後 セッション2 (現地会場+EventInメインフロア講演会場) (15:30~16:45)

(4) 15:30 - 16:00
大学研究室におけるアジャイルプロセスによるプロダクト開発に向けて
○杉田卓斗・安藤玲央・越前谷彩乃・榎本シン・松野 裕(日大)

(5) 16:00 - 16:45
ArchiMateによるサービス設計法の提案
○山本修一郎(名工科)

11月6日(土) 午前 ポスターセッション (EventInポスターセッションフロア) (09:30~10:40)

(6) 09:30 - 09:35
事前説明(ポスターセッションフロア大会場)

(7) 09:35 - 09:45
[ポスター講演]ゲーミフィケーションに基づく地域理解動機付けのためのクイズラリープラットフォームの試作
○明石拓弥・大浦秀喜・成松智輝・山名莉央・大薗隼人・酒匂大輝・中井哲也・中村匡秀(神戸大)

(8) 09:45 - 09:55
[ポスター講演]傾聴システムにおける韻律特徴を活用した非言語的な共感応答の開発
○徳田裕紀・中村匡秀(神戸大)・佐伯幸郎(高知工科大)

(9) 09:55 - 10:05
[ポスター講演]Enterprise Integration Patternsにおける汎化クラス構造の抽出
○菊地伸治(物質・材料研究機構)

(10) 10:05 - 10:15
マスク着用社会に有用なスマートコミュニケーションディスプレイ
○片岡優也・干川尚人(小山高専)

(11) 10:15 - 10:25
[ポスター講演]グラフ埋め込みを用いたサービスクラスタリング
○大久保弘基・村上陽平(立命館大)

(12) 10:25 - 10:40
ポスターセッション(自由観覧時間)

−−− 休憩 ( 10分 ) −−−

11月6日(土) 午前 チュートリアル (EventInチュートリアル、ハッカソンフロア) (10:50~12:20)

(13) 10:50 - 12:20
コラボレーションツールを支える技術 〜分散共有オブジェクトのノーコード化を目指して〜
中口 孝雄(京都情報大)

−−− 休憩 ( 60分 ) −−−

11月6日(土) 午後 ハッカソン (EventInチュートリアル、ハッカソンフロア) (13:20~17:20)
座長: 木村功作 (富士通)

テーマ: ウィズコロナ時代の新しいコラボレーションツールの提案とプロトタイピング

チュートリアルで学んだ分散共有オブジェクト技術を用いてハッカソンを行います。
チームに分かれ、ウィズコロナ時代にあるべき新しいコラボレーションツールの提案、プロトタイプ作成を行います。
副賞も用意しています。ぜひご参加ください。

(14) 13:20 - 14:20
アイスブレイク、アイデア出し

(15) 14:20 - 16:35
プロトタイピング、発表資料作成

(16) 16:35 - 17:20
発表(時間調整中)

−−− 委員長挨拶 ( 10分 ) −−−

11月6日(土) 午後 懇親会(EventIn懇親会フロア) (17:30~19:30)

(17) 17:30 - 19:30
オンライン懇親会

実施報告

(2022-03-08 中村)

SC研究会・幹事の中村@神戸大学です.今回も報告が数か月も遅れてしまいました.誠に申し訳ありません.

第40回研究会研究会は,2021年11月5日, 6日の2日間にわたり,KBSE研究会との共同開催で行いました.もともとは,2020年11月に出来なかった現地での共同開催を計画していたのですが,コロナ禍再拡大の状況を鑑みて,連邦制 研究会という新しい開催法を試しました.これは,それぞれの研究会の独自の開催色を出しながらも,緩く連携して互いの研究会に積極的に参加しようという新しい試みです.

今回,SC研究会は研究会2日目にEvent-Inによるオンライン開催を行うということになりました.そこで新しい試みとして,研究会をコラボレーションの「場」とすべく,オンライン・ハッカソン を実施しました.

Event-Inの機能をフル活用し,まず一般の発表はポスター形式にして時間を効率的に圧縮しました.続けて,京都情報大学院大学の中口孝雄先生を講師に迎え,madoiという分散共有オブジェクトのフレームワークのチュートリアルをしていただきました.最後に,参加者がEvent-Inのテーブルに分かれ,madoiを活用した With/Afterコロナ時代のアプリケーション を考案・開発するハッカソンを行いました.

アイスブレイク,アイデア出し,開発,発表まで,4時間という短い時間ながらも,Google JamboardやVS-Codeを使った共同コーディングなど,オンラインならではのコラボレーションが行われました.

その結果,下記の成果物が発表されました.

投票の結果,グループBの作品が,優秀賞を受賞しました.

新型コロナウィルスの感染拡大は依然として収まらず,今回もオンラインになりました. しかしながら,このような状況の中でも,ハッカソンという新しい試みを行い,成功裏に終わったことは大変良かったです.発表者の皆様,講師の中口先生,アシスタントをいただいた学生さん,参加者の皆様に感謝の意を表したいと思います.

なお,今回のSC研究会の報告は,電子情報通信学会のソサイエティ紙でも発表される予定です. お楽しみに.

ポスター発表の様子 (一部)

神戸大・明石君の発表,「ゲーミフィケーションに基づく地域理解動機付けのためのクイズラリープラットフォームの試作」

神戸大・徳田君の発表.「傾聴システムにおける韻律特徴を活用した非言語的な共感応答の開発」

チュートリアル

京都情報大学院大学・中口先生によるmadoiのチュートリアル

ハッカソンの成果物

グループA : MADOIを用いたコードのリアルタイム共同開発ツール

グループB : 発言量に応じてビデオが変化するコラボレーションツール

グループC : オンライン会議ツールにおけるリアクションの促進

グループD ハッカソン : 分散共有学会タイマー

Jamboardを使ったアイデアソンの紹介

次回の予定

次回の第41回研究会は2022年3月11日(金)の予定です.

みなさまのご参加,お待ちしております.